shigiphoto days

FUJIFILM GFXシリーズで撮った写真をつらつらとご紹介。

2016-05-01から1ヶ月間の記事一覧

国道169号について

自宅から大台ケ原へは阪神高速→阪和道→南阪奈道路→国道169号というルートで走ります。 高速道路区間は正直何の楽しさも発見もないですね。ひたすら移動。特に大阪中心部を突破するエリアは交通量も多く道は複雑、修行です。 しかし高速が終わった後は快走路…

県道40号について

大台ケ原へは、国道169号から分岐して県道40号に入ります。 入って直後の写真。どこにも行けない県道40号…初見だったので少し怯みました。付近も沢になっていて薄暗い雰囲気。 しばらくは暗く細い険道ですが、標高が上がるにつれて道が良くなります。 特に大…

大台ケ原 道中スナップ

大台ケ原の要所ではない、普通の道で撮影した風景です。 ビジターセンターから1分程の地点。わくわくしながら歩いてたなぁ。。。 朝日が斜めに差し込む時間帯だったので、兎に角何でも撮っていました。 あ、倒木。 尾鷲辻近辺でも(正木峠ほどではないにせよ)…

大台ケ原ハイキング #7

シオカラ谷の風景。 私は大台ケ原のビジターセンターから時計回りに歩いてきましたが、「よくある山の風景」はシオカラ谷の近辺だけでした。なのでちょっと感動@笑 シオカラ谷の吊り橋は結構揺れます。怖い感じはしませんが酔いそうでした。 ちなみにこの谷…

大台ケ原ハイキング #6

大台ケ原ハイキングで唯一強かったスポット、大蛇嵓。 断崖絶壁、どれぐらい高いのか分からないぐらいの高さです。 一応、崖の際にチェーンはあります。でもこのチェーンの支柱はグラグラなので成人男性の体重は支えられないと思う…あと、岩の表面が人の往来…

大台ケ原ハイキング #5

尾鷲辻付近になると、正木峠とは風景も道の状態も変わります。 荒涼とした景色と木道が終わって、それなりに木がある砂利道といった感じ。階段がなくなり平坦なので楽チンです。

大台ケ原ハイキング #4

正木峠その2。 荒涼とした景色の中を進みます。うーん、無残。。。 こちらと向こうでは森の景色が違いますね。これが侵食なのか回復なのか… 尾鷲辻に近づくと緑の葉っぱがある木がパラパラ。ちょうど新緑だったのもあって、見ると安心しました。

大台ケ原ハイキング #3

正木峠にて。 木がない!!!紀伊の山奥とは思えない…でも無惨な感じではなく、さっぱりした雰囲気でした。実際は山のバランスが崩れてしまった状態なんですけどね。。。 記念写真。 反対を振り返ると日出ヶ岳の展望台が見えます。 こんな看板がありました。…

大台ケ原ハイキング #2

大台ケ原の日出ヶ岳 。標高は1695m、こないだの龍神岳より300m程高いです。 景色も見晴らしもGood。でも風が強い!紀伊半島の山はどこも風が強いんですねぇ。。。 日出ヶ岳の展望台。 正木ヶ原方面を望む。木が少ない! 階段は地味に長いので疲れます。 この…

大台ケ原ハイキング #1

熊野灘を覆う雲海。見事でした。

大台ケ原天体観測 #M8&M20

大台ケ原での南天写真、今回は干潟星雲と三裂星雲です。 (三裂星雲は名前の由来分かりますが干潟星雲はどう見ても干潟に見えない) 撮影した日は少々風が強かったものの透明度は高く、見事な星空でした。おそらく人生で一番綺麗だったと思います。撮影が安定…

大台ケ原天体観測 #天の川

大台ケ原へ天体観測に行ってきました。 前回のごまさんスカイタワーに続き南天が暗い場所への遠征です。 撮影したのはこちら。さそり座の上半身と天の川。 ——————————— 撮影データ 場所:奈良県吉野郡上北山村大台ケ原 赤道儀:Higlasi-2CES, 撮影レンズ:XF…

現在の撮影機材紹介。

最近の天体撮影では主にBORG55FL+レデューサー0.8×DGQを使っています。 BORGサイトでは「ハイスピード55」と呼ばれる、3.6/200というスペック。カメラレンズとしても優秀な数字ですね。 天体撮影に使うとわずかに青ハロが出るものの、 軽量 非常に高い解像…

夜明けの地球照

最近は夜明けが早く、天文薄明が3時半に始まります。真冬の頃に比べると2時間近く早いので天体写真を撮るにはちょっと残念。 薄明が始まって撮影を終え、機材を片付け終わった頃に朝焼け&月が昇ってきたところを撮りました。 撮影レンズはBORG55FL、換算300m…

護摩壇山の山道

ごまさんスカイタワーの駐車場から、護摩壇山や龍神岳へ行く登山路はとても整備されていて歩きやすいです。 登りもさほどきつくなく、ハイキング気分。 唐突に冬のコケ。彩度低め。寒さに耐えてるんですねぇ。(コケはとりあえず撮る)

冬と春の間で。

枯れ木と新緑。 標高が高いとやっぱり春の訪れも遅いんですね。GWの頃でも夜は気温5度ぐらいですし、冬がしつこく居座っている感じです。

龍神岳にて

ごまさんスカイタワーでの撮影は初めて、かつGW中なのでもしかしたら駐車場は大盛況かも…と心配だったので、撮影の日は17時頃に現地入りしました。 しかしそんな心配は全くの杞憂。撮影中に常連の方に伺ったところ、新月期の週末でも混み合うことは無いそう…

龍神の山

ごまさんスカイタワーから望む、龍神の山。 天体写真関係なく景色の良いところです。凄いところで写真撮ってるんだなぁ…と改めて感じました。

南天の空 #アンタレス付近

紀州の屋根と名高い護摩壇山へ天体撮影に行ってきました。 場所は天文ファンに有名なごまさんスカイタワーです。狙うはもちろん南天の星、今回はアンタレス付近を撮りました。 (私のメイン撮影場所である砥峰高原では、姫路の光害で南天は死んでます。なので…

おとめ座銀河団

たくさんの銀河が集まっている、おとめ座銀河団を撮影しました。 ——————————— 撮影データ 場所:兵庫県神河町砥峰高原 赤道儀:Higlasi-2CES, 望遠鏡:BORG55FL + RD0.8×DGQ55[7880] オートガイド:QHY5L-IIM + PHD2 露出:600秒12枚, ISO400 ダーク補正、加…

さよなら春の銀河 #M81&M82

おおぐま座のM81&M82銀河。4月の終わりに砥峰高原で撮影しました。そろそろさよならの季節です。 ——————————— 撮影データ 場所:兵庫県神河町砥峰高原 赤道儀:Higlasi-2CES, 望遠鏡:SHARPSTAR 60ED + TC1.4×DG[7214] オートガイド:QHY5L-IIM + PHD2 露出…

nankinmachi walk #4

仕事終わりに、一回り。