最近の月写真、こんな機材で撮影しています。
焦点距離330mmの望遠鏡に1.4倍と3倍のテレコンを装着し、APS-CのX-T2に装着することで合成焦点距離2080mmを実現しています。まぁ明るさはかなり暗めでF23ですが…
2080mmというのは、満月を撮るとモニターいっぱいに映るサイズ!
これだけ焦点距離が長いと気流や風の影響がとても大きくなりますし、レリーズも昔ならがの物理式ではブレてしまうので、USB接続の物を使わないといけません。色々シビアですね。
最近の月写真、こんな機材で撮影しています。
焦点距離330mmの望遠鏡に1.4倍と3倍のテレコンを装着し、APS-CのX-T2に装着することで合成焦点距離2080mmを実現しています。まぁ明るさはかなり暗めでF23ですが…
2080mmというのは、満月を撮るとモニターいっぱいに映るサイズ!
これだけ焦点距離が長いと気流や風の影響がとても大きくなりますし、レリーズも昔ならがの物理式ではブレてしまうので、USB接続の物を使わないといけません。色々シビアですね。