shigiphoto days

FUJIFILM GFXシリーズで撮った写真をつらつらとご紹介。

smc PENTAX-FA645 MACRO 120mmF4で撮る朝露写真

GFXユーザの大半はレンズ難民では無いでしょうか?もちろんお金持ちの方は純正レンズをザーッと購入すればそう困ることは無いですが、ボディとレンズ1,2本で息切れしている私の様なユーザが多いだろう…と考えています。その証拠にGFX-EFの電子マウントアダプターをはじめ、フルサイズ用レンズとのアダプターが沢山販売されていますよね。個人的にセンサーサイズをカバーしないレンズを使うのは抵抗がある(せっかく4433センサー使ってるのに!)ので、645用レンズをいくつか試してきました。

GFX50R時代はMAMIYA645用レンズを一通り使い、GFX100SになってからはPENTAX645に軸足を移しています。

www.shigiphoto.com

MAMIYAからPENTAXへマウント移行した理由はレンズの解像力です。1億画素の場合MAMIYAのレンズにはちょっと荷が重いと感じているんですよね。PENTAX645は一応現行レンズなのでちょっとはイケるのでは?という予想です。ちなみにまだ120mmと200mmしか買っておらず、綿密な比較も行っていないのでMAMIYA vs PENTAXの結果はよく分かりません。遠景はレンズの解像力よりシーイングの方が影響大なのでそもそも比較が難しいですしね。。。


で、今回のテーマはマクロレンズです。MAMIYA645用の120mmマクロレンズは大変高性能で気に入っていたのですが、使用頻度が低いので手放してしまいました。でもふとした瞬間大きく寄って撮影したくなるんですよね。なので改めてsmc PENTAX-FA645 MACRO 120mmF4を購入した次第。先日のウナギ写真はこのレンズで撮っています。

www.shigiphoto.com

 

私がマクロレンズを使うときに気に入って撮影している対象があります。夏は稲の朝露、冬は凍った滝です。今はちょうど夏なので朝露を撮影してきました。早朝 日の出の頃に、朝露に濡れた稲を逆光で狙っています。こういう分かりやすい、キラキラした「綺麗さ」だけを抽出凝縮した様な写真が好きなんですよねぇ。うっとりです。

まだ若いクモさん。朝日に透ける体が美しいですね…

 

 厳密な比較ではありませんが、1枚目の写真と絞り違いの物です。F5.6で撮影。ちょっとボケがカクカクしますね。個人的には気にならないです。F4.0の開放と比較するとぐっとコントラストが上がる印象です。

こちらはF8.0。ボケの縁取りが目立ってちょっと嫌な感じ。玉ねぎボケは出ていないのに…勿体無い。

 

最新の現行レンズは絞り開放からバキバキに解像しますが、このレンズはそこまでの性能ではありません。開放だけはコントラストが少し低くフワッとした写りです。ですが個人的には開放が一番好きでした。被写界深度が浅いのがちょっと難しいですが…F5.6も悪く無いので、撮影対象や撮影イメージで使い分ける事になりそうです。 

さて重要なGFX100Sでの使用に耐えられるのか?という観点の話ですが、こちらは大満足な結果でした。マクロ域はもちろん、こちらでは紹介していませんが遠景の撮影もバッチリだったのです。GFXシリーズは望遠レンズのラインナップが弱点なので(そして発売されてもきっと買えない)、PENTAX645用レンズがその穴を埋めてくれば嬉しいのですが…他のレンズもこのマクロ並みの性能なら期待できそうです。