今回は少し前に紹介した彼岸花写真の続きです。エテルナで気に入った写真が撮れたよ、という内容です。
彼岸花の写真を一通り撮り終わった続きでブラブラ散歩していました。何か面白いものがあればラッキー、ぐらいの気持ちです。彼岸花はVelviaで上手く撮れずに、普段使わないクラシックネガやエテルナを使っていました。その設定を変えないまま何気なく撮ったのがこの1枚。朝の光と静謐な空気が綺麗でびっくりしました。初めてエテルナで好きな写真が撮れたかも、と思うぐらいです。影の部分に凄く湿度を感じるんですよね。あとGF110mmの写りは超絶。
FUJIFILM GFX100S, GF110mmF2 R LM WR, ƒ/4 1/800 110 mm ISO 200
超眩しい朝日が降り注いでそもそもコントラストが高いので、軟調なエテルナがマッチしたのでしょうか。ヘルメットがいい…ごちゃっとしているのに存在感があります。
FUJIFILM GFX100S, GF110mmF2 R LM WR, ƒ/4 1/1250 110 mm ISO 200
朝日に照らされる草が綺麗…でも背景の影部分にはまだ朝は届いていない。その両方の雰囲気が1枚に収まっています。ここは暖かくてあっちはまだ寒い。
FUJIFILM GFX100S, GF110mmF2 R LM WR, ƒ/4 1/600 110 mm ISO 100
これは綺麗。でも、もう少し彩度が低い方が良かったかな?
FUJIFILM GFX100S, GF110mmF2 R LM WR, ƒ/2 1/1100 110 mm ISO 100
最近、ノスタルジックネガを使うことが多いのですが、よくよく考えるといつも夕方でした。では今回うまく撮れたエテルナは…もしかして朝?まだ分かりません。ですが今まで苦手としており良さが分からなかったフィルムシミュレーションに光が差しました。エテルナ、もう少し研究してみようと思います。