2017-03-01から1ヶ月間の記事一覧
2月の終わりに尾道へ行ってきました。 個人的に大好きなこの街、行くのはもうこれで何度目か…年に2, 3回ぐらいですかね。 曇天、見慣れつつある景色@笑 それでも撮っていると楽しい街です。 水面に目を向けると水はとても綺麗でした。曇っていても、海自体は…
土曜の朝に早起きして撮った、月齢19.2のお月様です。まだふっくらしてますね。 ——————————— 撮影データ 場所:兵庫県神戸市自宅 赤道儀:Higlasi-2CES(月追尾モード) カメラ:FUJIFILM X-T2(無改造) レンズ:SHARPSTAR 60ED + BORG TC×1.4 + TELEPLUS PRO30…
逆光。柔らかな産毛が美しい。 多肉ちゃん。プリッとしてて可愛いです。 花びらのウェーブ。兎に角花びらの先端にピントを合わせたい。
2月の終わりに撮影した梅と水仙です。 この2つの花はまだまだ寒い時期にパッと咲くので、季節の先取り的な感じ、とても春らしい花ですね。
築地市場は移転話が本格化するほど老朽化しています。鉄骨もパイプも全部古臭く昭和臭がしていました。まるでここだけ時間が止まっている様な印象。 しかし、そんな市場は四方八方が高層ビルに囲まれています。不思議な景色です。 プロの職場を見学出来て、…
嵐は去った。
場内には至る所に氷が落ちています。卸のお店でも(当然)氷で魚が冷やされていました。 一体この氷はどこから…?と思って見ていたのですが、よくよく見ると氷売り場が50mおきぐらいにあります。 でっかい氷の塊が機械に飲み込まれ、良く見る粉砕された状態で…
走り回るターレ。
築地市場は朝10時になると見学可能になります。まずは青果部に行きました。 外と中の明暗差が激しいです。かなり広い荷下ろしば?保管場所?にダンボールがいっぱいあり、それが全部青果!というのはなかなかすごい光景でした。 今回の写真はXF 23mm F2で撮…
月曜日に撮影したお月様です。 月齢5.5の写真には及びませんがそこそこ上手く撮れました。今の機材ではこの辺が限界でしょうか。 ——————————— 撮影データ 場所:兵庫県神戸市自宅 赤道儀:Higlasi-2CES(月追尾モード) カメラ:FUJIFILM X-T2(無改造) レンズ…
築地場外市場3景。 場内の魚河岸横丁より場外市場の方が一般の観光客は圧倒的に多いです。 魚屋さんの次に卵焼き屋さんが多かった印象。 車と混じって信号待ちするターレ。
魚河岸横丁には調理機材や什器のお店がたくさんありました。 扱う商品は皆プロ向け、しれっと並んでいる包丁も美しくもお高いです。
朝6時の魚河岸横丁。既に商売繁盛中。 長蛇の列のお寿司屋さん、その裏側。
CP+の翌日、築地市場へ行ってきました。一番の目的は朝5時受付開始の「マグロの競り」見学です。 現場はこんな感じ。スノコはたわんでいます。今まで載せられてきたマグロの重量を感じますね。 見学中の出来事をざっと並べてみましょう。 4時45分に行くと定…
土曜の夜に月の写真を撮りました。 この日は移動性高気圧に覆われて上空の気流が穏やか、月の撮影には大変良い条件でした。おかげで写真の出来は過去最高かもしれません。 ——————————— 撮影データ 場所:兵庫県神戸市自宅 赤道儀:Higlasi-2CES(月追尾モード…
どのブースも興味深かったCP+。その中でも一番勢いがあったのはSONYブースじゃないかなぁ…と思います。
中井精也さんのセミナーは大人気でした。お話も面白かった…
なんと美しいレンズ達! カットモデルはいつ見ても面白く、モッタイナイ。 Biogonの観る世界。
会場で気になったアポクロマートレンズ達。特にBORG 107FLの太さは想像以上でした。
シネレンズ超かっこいい。 今も昔も変わらないかっこよさ。KODAK Cine EKTARシリーズなんて大好きです。