GFX100S
本日は昨日の続き、扁妙の滝に向かって雪の山を歩いたお話です。 www.shigiphoto.com ちゃんとした?雪山ではないので私の様な素人でもトライ出来るのはありがたいです。素人といってもアイゼンや非常食、熱源といった最低限の装備は整えたつもり。なので安…
先日、寒波の影響で地元でも珍しい雪が降り、満喫したという話を書きました。 www.shigiphoto.com しかし、あっさりその積雪量を超える場所に行ってきました。兵庫県は神河町にある「扁妙の滝」という、県下では珍しい冬季に凍結する滝です。グリーンエコー…
今週の水曜日は予報通りの冷え込みでしたね。私の住む神戸は温暖な瀬戸内気候なので冬も比較的過ごしやすい土地です。しかしここ2,3日は夜間の冷え込みが氷点下ですし、水曜日は思いっきり雪が積もりました。思いっきりといっても積雪3-4cmなので雪国の方か…
先日、PENTAX6x7で写真を撮った事を書きました。その時に感じたのです。「6:7」のアスペクト比っていいかも」と。 www.shigiphoto.com ロクロクのスクエアフォーマットは対象をグッと捉える力強さが魅力だと思っています。しかし真四角のはずなのにちょっと…
平日の疲労があるので土曜の朝は最も辛い。でも8時ぐらいには娘に叩き起こされる。起床を断っても許されない。うまくいけば二度寝できるけど。 AMはぼーっとして過ごすことが多い。気力と体力があればランチを目指して出かけることもあるけど、今週は家で食…
ジェットダイスケさんの写真展『追憶のエピゴーネン』を見に心斎橋へ行ってきました。写真作品に対するアプローチが絶妙、かつ赤城耕一さんが演じられているということで、興味深くもクスリと面白い展示でした。 www.osaka-geidai.ac.jp 心斎橋で食べたカレ…
先日、心斎橋と難波に用事があって大阪まで出掛けてきました。メトロの心斎橋で降り、近辺をウロウロ撮り歩いて、最後は阪神の大阪難波から離脱する作戦です。道中有名なグリコサインが有ることに気づき道頓堀川もついでに見てきました。 正直私の道頓堀川の…
最近お気に入りの「良い日」スナップシリーズ、今回は神戸市北区の大沢です。おおさわと書いておおぞうと呼びます。ここの苺はとーっても甘くて美味しいので、見かけることがあればオススメですよ! 話が逸れました。最近は、晴れて空気の透明度が高く光が綺…
みなさんエビフライはお好きでしょうか?私は大好きです。子供の頃から大好きです。そして私がエビフライを食べるお店は国道176号沿の「レストイン デカンショ」と決まっているのです。このブログにもしつこく登場しています。ここのエビフライは頭から尻尾…
ここ最近、撮影する時に、光とトーンの両方が綺麗な場所に注目しています。もちろん今まで無頓着だったわけではありませんが、両立する場所をかなり意識的に探している、といった感じ。 これまでの撮影手順 ブラブラあるいて「いい感じ!」な場所を探す 周辺…
円教寺は書写山の山頂にあります。下界の駐車場からはロープウェイでスッと登れますが、駅から本堂、食堂、奥之院まで回るには片道1時間弱掛かります。まぁこれは写真を撮り歩いての時間ですけれど。今回はフィルムシミュレーションをクラシックネガにしまし…
お正月、元日は家族と初詣に行ったのですが、3日は友人知人たちと書写山の円教寺でお参りしてきました。何と訪れたのは9年ぶり。円教寺は好きな寺院ですが、最近行っていないなぁと思ったら随分なご無沙汰でした。ちなみにその頃使っていたカメラはX-M1でレ…
2022年の大晦日。休日3日目でヒマしてる娘を連れて隣町の喫茶店へ。散歩がてら歩いて行きました。 FUJIFILM GFX100S, GF50mmF3.5 R LM WR, ƒ/5.6 1/500 50 mm ISO 200 この日は珍しく家族3人で出かけたので娘もちょっと嬉しそう。ちゃきちゃき歩いてくれて助…
久しぶりに65:24のアスペクト比を使いました。GFX50Rを使っていた頃は結構使っていたのですが、100Sになってからはすっかりご無沙汰。ボディ形状で何か気分でも変わるのでしょうか。自分としては全然同じつもりなのですが。 本来はパノラマの画角だったはず…
早いもので2023年も既に3日経過してしまいました。幸い毎日何らかの形で写真を撮ることが出来ています。この趣味の人間としては幸先の良いスタートと言えるでしょう。で、早速現像していると…なんだか同じ様な空の写真が並んでいます。まだ3日しか経っていな…
初日の出撮影の待機中。東の空に思いっきり雲が掛かっていて「あ、これはもうダメだな」とわかっている状態でした。仕方がないのでカメラの設定を色々変えて遊んでいた時の1枚。 FUJIFILM GFX100S, GF32-64mmF4 R LM WR,
あけましておめでとうございます。本年も宜しくお願い致します。 FUJIFILM GFX100S, GF32-64mmF4 R LM WR, ƒ/8 1/800 64 mm ISO 200
工場夜景で有名な網干海浜公園へ行ってきました。この地域は「網干なぎさ公園」「エコパーク網干」等の工場夜景撮影スポットがたくさんあります。人工島っぽいですね。今回はその人工島の西の端から、日本触媒の工場へ沈む夕日を撮影してきました。 初めて行…
この夏ぐらいから、正確にはローライコードで写真を撮る様になってから、「良い光」を意識してスナップする様にしています。フィルムで撮る場合は、基本的に露出固定で晴れの日しか撮らないので、自然と光に目がいくんですよね。そうやっていると、今度は良…
ご近所の須磨海岸。春夏秋冬撮っています。同じ場所でも季節が違うと明らかに表情が違いますね。今回はマジックアワーの撮影だったのでフィルムシミュレーションはVelviaで。最近はノスタルジックネガが気に入っているのですが、こういうシチュエーションはV…
先日の写真の続きです。この前は冬の光に照らされた明るい写真をチョイスしましたが、今回は都市の中の景色をご紹介です。 www.shigiphoto.com 日が昇っても日陰はとてもヒンヤリ。それにも関わらず日の当たらない室外機の上でじっとしている猫がいました。…
先の休日、友人にエスコートしてもらって猫の写真を撮ってきました。私は猫検知力が著しく低く、また猫に好かれる性質ではないので、猫が見つけられない&見つけても嫌な顔 or 逃げられてしまうんですよね。ただ、そんな私でも猫撮影を生業としている友人に…
確かめたい人にカメラを向けて撮ってみればいいのです。写真趣味の人なら大抵「あ、撮ろうとしてる!被写体ブレしない様に静止しないと!」と思って止まってくれます。そして、シャッター音(レンズシャッターの小さなチッ!という音でも)を検知したら動き出…
業務用のハイカロリーコンロ。アルミの鍋。大火力。きっと中身は美味しいに違いない! FUJIFILM GFX100S, GF110mmF2 R LM WR, ƒ/2 1/150 110 mm ISO 1600 紅葉や小京都っぷりを撮影した後、お気に入りの喫茶店「エデンの東」で休憩中に撮影した1枚。 www.shi…
播磨の小京都と呼ばれるたつの市は、私の自宅からバイクで1時間強。好きな街なので年に数回は訪れています。結構見慣れてしまっていますが「小京都」と呼ばれる街が近くにあるのは贅沢ですね。面積は狭いものの雰囲気はいいですし、本物の京都よりも圧倒的に…
たつの市の龍野公園にある紅葉スポット、紅葉谷に行ってきました。今年の紅葉はちょっと早かった気がしますね。気づいたら12月になって気づいたら紅葉は終わりかけ。紅葉谷は日当たりが悪いらしく例年色づくのが遅め(地元のおばちゃん談)なので、まだ大丈夫…
はじめに FUJIFILM GFX100S, GF50mmF3.5 R LM WR, ƒ/8 1/750 50 mm ISO 200 GFX100Sで初めて搭載され、ここ最近はX-H2S、X-H2、X-T5といったXシリーズ第五世代のモデルでも使える様になったフィルムシミュレーション、ノスタルジックネガ。最近は私も気に入…
天体観測が終わった後の帰り道。朝日と雲海を見ているのに帰り道!一日の始まりの時間なのに気分は一日の終わり。不思議不思議。 FUJIFILM GFX100S, GF32-64mmF4 R LM WR, ƒ/4 1/1400 59.6 mm ISO 200
はじめに FUJIFILM GFX100S, GF110mmF2 R LM WR, ƒ/5 1/30 110 mm ISO 100 今年も残すところあと1ヶ月になりましたね。12月は忙しくて機能しないので、実質今年はもう終わりかも…ということで、少し早いですが今年の写真を振り返ってみようと思います。 撮影…
綺麗な女性のポートレートは守備範囲外ですが、逆光に輝く髪の毛はとても綺麗だと思います。幸い奥さんと娘なら取り放題なので、晴れた夕方に出かける時は結構狙ってますw FUJIFILM GFX100S, GF110mmF2 R LM WR, ƒ/2 1/1600 110 mm ISO 200 この写真を撮った…