GFX100S
金曜の結構な大雨でしたね。私は仕事柄、在宅勤務が可能なので朝から自宅でした。ただしお昼前に保育園からお迎え要請の連絡があり、雨の中外出することに。どうせびしょ濡れになるのならいっそ…ということでGFXも持ち出しました。 FUJIFILM GFX100S, GF50mm…
オオキンケイギク、ここ10年ぐらいでよく見かける様になりました。とても綺麗なお花ですが特定外来生物だそうで…歩道の継ぎ目からもわさぁーっと生えているのを見ると、生命力と影響力の強さがうかがえますね。 FUJIFILM GFX100S, GF50mmF3.5 R LM WR, ƒ/5.6…
フィルムシミュレーションACROS × ISO12800の組み合わせでスナップしていた時の写真です。*1 普段は電子シャッター使わないのでちょっと油断していましたね。。。これ、静物なのでまだ見れますが、ポートレートで発生したらちょっとしたホラーかも。 FUJIFIL…
実家の家庭菜園で豆を収穫して… FUJIFILM GFX100S, GF50mmF3.5 R LM WR, ƒ/4 1/950 50 mm ISO 200 スープにイン!!! FUJIFILM GFX100S, GF50mmF3.5 R LM WR, ƒ/3.5 1/400 50 mm ISO 125 実家のお庭で娘は自由自在。「その実えんどう食べられるやん…」とは…
休日の夕方、少しだけ近所をスナップしながら散歩しました。曇天でドンヨリした光だったのでトーンを狙うことに。ISO12800でフィルムシミュレーションACROS固定で撮りました。しかしこれが難しいのです。4433センサーのGFXはトーンを撮るのに有利なものの、…
休日の夕方、近所の商店街にコーヒー豆を買いに出かける道すがら、もう紫陽花が咲いているのを見つけました。季節の初物は条件反射で撮りたくなっちゃいますね。曇天の淡い光に照らされて、濃い緑が映える葉っぱが魅力的でした。 FUJIFILM GFX100S, GF50mmF3…
神戸市西区にあるジャズカフェ、スウィングヴィルでセッションを聴いてきました。セッションを生で聴くのは初めて。毎月第四土曜に開催されており、ワンドリンクで聴く事ができます。私は音楽好きではありませんがコーヒーを飲みながら聴きたいのはジャズ。…
最近暑いですね。私は暑いのは嫌いで寒いのが好きなタイプ。これから1年で最も厳しい季節がやってきます。あっついなーと思いながら日中過ごすわけですが、ふと4月の沖縄は気温湿度共にもっと高かった事を思い出しました。国際通りを日陰優先で歩いた記憶が…
5月になると、ソメイヨシノに実が成っているのを見かけますね。子供の頃は「野良さくらんぼだ!」とワクワクして見ていましたが、熟すと直ぐに落ちてしまって食べる事叶わず。なので大人になってからでも見かけるとちょっとワクワクするのです。 調べてみる…
バイクで大屋から生野へ抜ける途中、いーい雰囲気のバス車庫を見つけました。ここまでの道中でも全但バスのバス停から「田舎のバス停いいでしょ?今しか撮れないかもよ…そのうち無くなるかもよ…」というオーラを感じていたものの、バイク走行中の景色って5割…
うちの娘さんは5歳です。赤ちゃんの頃は全然寝ないタイプで辛かったですが、保育園でも最高年次となり、今ではすっかりお姉さんになりました。とはいえまだまだ小さな子供、親がやっている事=カメラに興味があります。生まれた頃からX-H1やGFXを向けられ、…
スナップをしていて、エアポケットの様な空間を無意識に狙っている時がある。何もない空間に(今回なら濡れたアスファルト)最も魅力を感じる。 FUJIFILM GFX100S, GF50mmF3.5 R LM WR, ƒ/8 1/100 50 mm ISO 800 最近写真を撮るに(見るに)あたって常々悩んでい…
学生時代は自転車屋でアルバイトをしていました。商品を見ていて驚いたのはサドル用のワイヤーロック。治安の悪いところでは意味もなくサドルが盗まれるので必要なのだとか。びっくりしましたね。。。今日は普段行かないショッピングセンターに行ったのです…
はじめに 先日マップカメラの夜市でGF35-70mmで購入しました。美品がヤフオクやメルカリの相場よりもお安くなっていたので飛びついたのです。でも衝動買いというわけではありませんよ。常々欲しいなーっと思ってウォッチしており、お安くなるタイミングを待…
天気の良い休日。娘ちゃんのキックボードに付き合って写真を撮る。カメラをぶら下げるように持ってAF-Cに設定し、勘で構図を保ちながらなるだけブレないようにジンバル小走りで追いかける。こっちの端からあっちの端へ。行ったり来たり。客観的に見て明らか…
はじめに 手持ちのGFレンズレビュー、とうとう大トリGF110mmをご紹介する回になりました。現在の純正レンズはGF32-64mm、GF50mm、GF110mmの3本。この構成で1年以上経過します。これまでは割と頻繁にレンズを入れ替えて楽しむタイプでしたが、この1年は安定し…
タイトルの通り、5月最初の祝日に香住へツーリングに行ってきました。主催は友人のすふぃも氏。目的はみんなでバイクで走って美味しいお昼を食べること。集まったのはいつもお世話になっているバイク屋さん関連で計8台。スズキ4台、トライアンフ2台、モトグ…
須磨海岸ではGW前から潮干狩りが始まります。鯉のぼりとビーチパラソルと見ると暑さを感じる季節になったなぁと感じますね。朝晩は寒いものの、日中はカッと暑くなって初夏の気配。 FUJIFILM GFX100S, GF50mmF3.5 R LM WR, ƒ/3.5 1/1900 50 mm ISO 100 FUJIF…
4月末で既に初夏の気配でした。京都はちょっと暑いですね。でもまだ湿度は低かったのでとても爽やかに過ごせました。 FUJIFILM GFX100S, GF50mmF3.5 R LM WR, ƒ/3.5 1/1250 50 mm ISO 200 FUJIFILM GFX100S, GF50mmF3.5 R LM WR, ƒ/3.5 1/600 50 mm ISO 200 …
京都グラフィーに行ってきました。目的は公募フェスティバルに出展されていた、渡部さとるさんの写真展です。 kgplus.kyotographie.jp 渡部さんは写真はもちろん、Youtubeでも活躍されている写真家さんで、アートの話や写真集の話、流行りのガジェット等、い…
先日、京都に行ってきました。目的は京都グラフィー。この前に京都に行ったのは確か昨年の晩秋だったので1年ぶりです。人出の多さはコロナ前って感じでしたし、外国人観光客の多さは去年との大きな違いでした。コロナ直前は観光客が多すぎて京都には行ってい…
沖縄、伊計島にあるパーラーにて。「パーラー」と聞くと昭和チックな喫茶店かな?と思ってしまします。が、沖縄のパーラーは常設の露天のことだそうで。どうりで開放的な面構えをしています。 FUJIFILM GFX100S, GF32-64mmF4 R LM WR, ƒ/8 1/320 32 mm ISO 1…
夜の那覇、旭橋駅付近を歩く時間があったので少しだけ撮影しました。といっても後から撮影時間を確認したら最後の1枚を除いて10分ぐらいの撮影でしたが。旭橋駅は周辺のみ明るいです。少し離れると人通りもお店もグッと減って、ポツポツと明かりがある感じ。…
伊計島、大泊ビーチの駐車場にて。 海水浴を終えてさぁ帰ろう!と車を駐車枠から出して、進行方向を見ると…なんだかいい感じ。運転席側の窓は空いていて、助手席にはGFX。一瞬だけPに入れて撮影しました。旅行を通じてなんだか気に入っている1枚。 FUJIFILM …
沖縄は伊計島へ海水浴に行ってきました。この島は沖縄本島から橋で渡れる有人の離島です(架橋されている島に離島という表現が正しいのか分かりませんが)。那覇市内からの距離と海の綺麗さのバランスがちょうどいいのでここにしました。車で1時間半ぐらいです…
友人のすふぃも氏とバイクで夜走りしてきました。とっても久しぶり。気温が10度を切っていてちょっと寒かったですが、夜の道を快走するのは本当に気持ちよくて気持ちよくて。心が洗われる思いでした。やっぱりバイク乗りはバイク乗らないと死にますね。 FUJI…
沖縄旅行、どこで何食べても美味しかったのですが、印象的だったのは宮城島の「あごーりば食堂」さんです。古い民家を改装してお店に仕立て直したそうで、とてものんびりした雰囲気でした。 FUJIFILM GFX100S, GF32-64mmF4 R LM WR, ƒ/8 1/250 32 mm ISO 250…
PRO Neg.Std FUJIFILM GFX100S, GF32-64mmF4 R LM WR, ƒ/7.1 1/250 32 mm ISO 125 クラシックネガ FUJIFILM GFX100S, GF32-64mmF4 R LM WR, ƒ/8 1/250 64 mm ISO 100 ノスタルジックネガ FUJIFILM GFX100S, GF32-64mmF4 R LM WR, ƒ/8 1/250 32 mm ISO 125 沖…
那覇に着いたのは土曜の夕方。残念ながら天気は大雨で蒸し暑さしか感じませんでした。明けて翌日は気持ちのいい快晴。朝の時点で日差しが暑いです。太陽に照らされる色の濃い街並みを見て、ようやく沖縄に来たんだ!という実感を持てました。 FUJIFILM GFX10…
2泊3日で沖縄へ行ってきました。ANAがやっていた航空券のセールでチケットを入手していたのです。飛行機に乗るのは2年ぶりぐらい。私は飛ぶの結構苦手なので、久しぶりの離陸はドキドキしました。 FUJIFILM GFX100S, GF32-64mmF4 R LM WR, ƒ/8 1/250 62.9 mm…