フィルム
昨年ご紹介した気がするのですが、2歳ちょいの私。乗っているのは父のCX400EUROというバイクです。縦置きV型2気筒エンジンを搭載した珍しいタイプ。撮ったのはもちろん父。バイクと写真が趣味だったんですね。 撮影機材不明 こちらは5歳ちょいの娘。乗ってい…
はじめに PENTAX6x7、通称バケペンにVelvia100を詰めて撮影してきました。時系列的には先日までご紹介していたPRO160NSで撮った翌週だったはずです。 www.shigiphoto.com 散々「デカい!重い!目立つ!妙な汗かく!」と言った割には、ネガの現像上がりを待た…
昨日の続き、PENTAX6x7の試写です。ちょっと寄ってみた写真。二眼レフは寄れないのでこういう写真は一眼レフの得意分野ですね。特に1枚目の椿の質感は驚きです。 PENTAX6x7, SMC Takumar 6×7 55mm F3.5, PRO160NS PENTAX6x7, SMC Takumar 6×7 55mm F3.5, PRO…
1月の終わりにバケペンでスナップをしていたのですが、その時の写真がようやく出来上がったのでパラパラとご紹介します。 www.shigiphoto.com PENTAX6x7, SMC Takumar 6×7 55mm F3.5, ƒ/8.0 1/250 120 mm ISO 200, PRO160NS PENTAX6x7, SMC Takumar 6×7 55mm…
いつもの交差点。毎日歩く道。自分好みの写真が撮れるシチュエーションは分かってる。 ふと思い返すともうこの街も10年以上住んでいる。大人になってからは一番長く居る場所になったなぁ。 小西六 PearlⅢ, Hexar 75mm F3.5, ƒ/8.0 1/250 75 mm ISO 100, Velv…
みなさんは縦構図で写真撮っていますか?私はサッパリです。縦構図が嫌いという訳ではありませんが、横構図が非常に好きなタチの様でして。というのも、カメラを普通に構えれば縦構図になるパールⅢを使って尚、圧倒的に横構図の写真が多いからです。 先日フ…
昨年購入した小西六のパールⅢ、気に入って使っています。割と気軽にシャッターが切れるにも関わらず、645フォーマットで記録できるのは素晴らしいですね。畳むと薄くて鞄にコソッと入れておけますし。普段は通勤鞄に入れています。何本かフィルムは使ってい…
はじめに 最近Kodakフィルムの高騰が話題になっていますね。というかこの記事公開時点はすでに値上げ後ですね。。。しかし私は静観できています。というのもKodakのフィルムは普段あまり使わず、さらに「念の為」Ektar100を1箱買ってストックしているから。 …
私がフィルムで写真を撮るのは大半が晴天時です。基本的に露出系は使わないので(iPhoneアプリやGFXを使うこともあり)、晴天時にss250, f8.0, ISO100の設定で撮影しています。光の当たる場所ならこれで適正露出。ちょっと陰ったりピーカンだったら1段変更して…
プリモフレックスにVelvia100を詰めて撮った写真が現像から返ってきました。といっても撮影したのは去年の10月で、現像から返ってきたのは12月、デジタイズしたのが年明けて1月…ちょと時間かかりすぎですね。フィルムの現像は全てオンラインの現像ショップに…
今までブログで何度か触れたことがありますが、私の写真趣味は父から受け継いだものです。ついでにバイク趣味も父と同じ。大人になるまで両方ともさほど興味は無かったので、幼少の頃から影響を受けたというよりは「血」なんだなぁと思っています。ある日突…
FUJIFILM GFX100S, GF50mmF3.5 R LM WR, Hexar 75mm F3.5 先日、小西六(コニカ)の中判蛇腹カメラ パールⅢを購入しました。下のツイートでも述べていますが、購入の理由は「持ち運び可能な中判カメラが欲しい」というものです。私は普段カメラは持ち歩きませ…
秋にローライコードで撮影していたポジが現像から返ってきました。私がポジの現像をお願いしているのはネットショップの「なら写真くらぶ」さん。いつも確実&手早く現像してくれるのでありがたいショップです。しかし郵送で依頼するため、送料が掛かるんで…
12月の頭に撮影したお猫様、実はこの時にローライコードでも少しだけ撮影していました。今回はその時のポジが現像から返ってきてデジタイズも完了したのでご紹介です。 www.shigiphoto.com ご紹介!といったものの、構図はGFXで撮影したものと同じ。なんたっ…
はじめに FUJIFILM GFX100S, GF110mmF2 R LM WR, ƒ/5 1/30 110 mm ISO 100 今年も残すところあと1ヶ月になりましたね。12月は忙しくて機能しないので、実質今年はもう終わりかも…ということで、少し早いですが今年の写真を振り返ってみようと思います。 撮影…
この日はプリモフレックスに詰めたPRO160NSが何枚か残っていたので、撮り切るつもりで散歩に出かけました。娘も一緒です。娘の散歩のついでに撮った、とも言えます。まぁこっちが真実ですね。 逆光はどうかな?と試してみた1枚。ネガはラティチュードが広い…
今回は、お昼の日中が自由だった休日の写真です。朝起きるのがちょっと遅かったので遠出は出来ません。そこで、どこか適当な距離のお店にランチを食べに行くことにしました。バイクで片道2時間弱ぐらいが目安です。走りとランチを休日のメインに据えたのでカ…
夏に撮影してしばらく置いていたフィルムが現像から返ってきた。今はもう毛布で寝てるぐらいの季節だけど、フィルムの中には夏の熱気と湿度が閉じ込められていた。 Franke & Heidecke Rolleicord IV, Xenar 75mm F3.5, 1/250 F8.0, Kodak Ektar100 Franke & …
東京光学 Primoflex Automat L, Topcor 75mm F3.5, 1/500 F11.0 ISO400, フジカラーPRO400H 今年の6月にローライコードを買って以来すっかり中判フィルムにハマっています。そしてタイトルの通り、新たに東京光学の二眼レフPrimoflex Automat Lを買ってしま…
先日ご紹介したこちらの写真、実はこの前にローライコードにE100を詰めて撮影していました。エクタクローム、お高いですよね…私は幸いなことに知人からお買い得価格で譲ってもらったので使っていますが、ストックが無くなったら買い足すことは無いでしょう。…
同じ海なのに見る場所や方向によって全然色が違う。不思議不思議。 青はレインボーライン、黒は田烏漁港にて。 Franke & Heidecke Rolleicord IV, Xenar 75mm F3.5, ƒ/8 1/500 75 mm ISO 100 Franke & Heidecke Rolleicord IV, Xenar 75mm F3.5, ƒ/8 1/500 7…
カメラを持って、青空と雲をどこまでも追いかけたい。 Franke & Heidecke Rolleicord IV, Xenar 75mm F3.5, ƒ/8 1/250 75 mm ISO 100 Franke & Heidecke Rolleicord IV, Xenar 75mm F3.5, ƒ/8 1/250 75 mm ISO 100
ポジの綺麗さにどハマりしてからというもの、機会を見つけてはローライコードを持ち出しています。機会=晴れ、ですね。露出に迷わないので。基本的に「感度/1000のF5.6」を使っています。この法則で撮るのは基本的に光が当たっているところになるわけですが…
ローライコードを入手してからというもの、ポジフィルムでの撮影を楽しんでおります。が、実はそのフィルムの大半はVelviaなのです。 www.shigiphoto.com www.shigiphoto.com www.shigiphoto.com Velviaで撮る空の色にすっかりやられてしまって、フィルムも…
私はローライコードにVelvia100を入れて、青空の写真を撮るのが気に入っています。仕上がったポジをライトボックスの透過光で鑑賞するとそれはもう綺麗でして。透明感と立体感が凄いのです。 が、いつも順光で深い青を出していると正直飽きます。どんなに良…
先日掲載した入道雲写真、はてなブログさん公式の「きょうのはてなブログ」に選んで頂きました。びっくりびっくり。ありがとうございます。 www.shigiphoto.com この時の記事はGF110mmでの撮影でしたが、実はローライコードでも撮影していました。なるだけポ…
ローライコード、古いカメラなので逆光での撮影は要注意、と思って取り組んでいました。ど逆光で撮影するのはやめておいて、基本的には何かで太陽を隠しています。この写真は思惑通りに撮れていて「あれ、結構逆光いけるじゃん」と驚いた記憶があります。 Fr…
先の投稿から日が空いてしまいました。というのも、とうとうコロナに感染しまして数日寝込んでいまして。。。コロナ的には超軽症なのでしょうが、39度の熱が2日ほど出ましたし、嗅覚味覚も鈍って鬱陶しい症状が目白押しです。個人的な経験として辛さNo.1,2は…
はじめに 6/6、ロクロクの日に、ローライコードを買ったお話をしました。この時はまだ4枚撮っただけでしたが、24枚(フィルム2本分)撮ったので今の感想を書いてみようと思います。 FUJIFILM GFX100S, GF110mm F2.0R WR LM, ƒ/2 1/250 110 mm ISO 250 www.shig…
FUJICHROME Velvia50を使ってみました。ポジフィルムは初めてです。 フィルムカメラを使い出して1年以上経ちますが、今まではモノクロメインでたまーにカラーネガ。 ポジは「露出が難しい」「値段が高い」という理由で今までは避けておりました。フィルム撮…