フィルム
夏の間、ひーひー言いながら撮った写真。デジタルとフィルムに貴賎はありませんが、フィルムは眼に見えるランニングコストがちらつく分、撮り出すまでの「よいしょ」感は否めません。その分印象と言うか、記憶には残りやすいですよね。過酷な猛暑なら尚のこ…
はじめに タイトルの通り、ブロニカの「C2」モデルを購入しました。レンズはNikkorの75mmF2.8です。昨年の6月にローライコードを購入してから中判フィルムカメラにすっかりハマっています。二眼レフが3台、父から引き継いだペンタックス6x7、蛇腹カメラの小…
先日のGFX会、ローライコードも持っていっていました。フィルムは高いですが期限がありますからね。「買ったフィルムはタダ」の考えのもと期限までにジャンジャン使おうという心づもりです。 最近少し涼しくなったこともあり、猛暑の写真も冷静に見ることが…
大汗をかいて撮った写真たち。指先に熱の感覚が残ってる。 Franke & Heidecke Rolleicord IV, Xenar 75mm F3.5, FUJIFILM PRO160NS Franke & Heidecke Rolleicord IV, Xenar 75mm F3.5, FUJIFILM PRO160NS Franke & Heidecke Rolleicord IV, Xenar 75mm F3.5…
少し前にご紹介していた四国ツーリング、実はGFXとは別にローライコードも背負っていました。高知でお世話になった知人に「中判カメラ2台背負ってツーリングなんて変態やな!」とお褒めいただいたのは楽しい思い出です(笑 www.shigiphoto.com このツーリング…
はじめに Franke & Heidecke Rolleicord IV, Xenar 75mm F3.5, Kodak Ektachrome E100 4月の頭に夙川で桜の撮影をしていました。メインはもちろんGFX100S。そして同時にローライコード × Kodak Ektachrome E100を詰めたセットでも撮っていたのです。桜の名所…
先日現像から返ってきたフィルムに、4月の沖縄旅行の物がありました。撮ったのはもう2ヶ月以上前。現像所への送料をケチって撮影済みフィルムが3本溜まるまで置いていたのですが、ちょっと放置が過ぎました。 この写真は街路樹の根元のデッカい葉っぱを撮っ…
東京光学 Primoflex Automat L, Topcor 75mm F3.5, ƒ/11.0 1/1 ISO50, Velvia50 www.shigiphoto.com この記事の時に、プリモフレックスとVelvia50で撮ったポジが現像から返ってきました。現像はなら写真くらぶさん。月曜の昼にレターパックで発送し、水曜の…
今日は(記事を書いている時点では)6/6、ロクロクの日ですね。ローライコードを購入してからちょうど1年です。もう1年も経ってしまったんですね。時の流れは早い。タマランですなぁ。 www.shigiphoto.com ロクロク写真たくさん楽しみました!!! 東京光学 Pr…
ISO50のポジフィルム、なかなか難しいですね。光がたくさんある場所なら大丈夫なのですが、暗がりで部分的な光を狙うとこんな感じに。まぁ潔いと思っておきます。 小西六 PearlⅢ, Hexar 75mm F3.5, Velvia50 小西六 PearlⅢ, Hexar 75mm F3.5, Velvia50 小西…
仕事の昼休みに写真を撮り、16枚中最後の1枚が余ってしまった。仕方がないので帰り道の夕暮れ時に一番明るいところでお茶を濁す。感度50のフィルムなのでかなりアヤシイなぁと思っていたけど、仕上がりは望外の写りで嬉しくなった。 小西六 PearlⅢ, Hexar 75…
最近Z8の話題で盛り上がっていますね。少なくとも私の観測範囲内ではNikon製品値上げの話と併せてワッショイワッショイしています。話題の中心はZ8と値上げ前のZ9どちらを買うか問題。個人的にZ8やZ9の購入を検討するぐらいの(カメラ機材にウン十万円注ぎ込…
昨年ご紹介した気がするのですが、2歳ちょいの私。乗っているのは父のCX400EUROというバイクです。縦置きV型2気筒エンジンを搭載した珍しいタイプ。撮ったのはもちろん父。バイクと写真が趣味だったんですね。 撮影機材不明 こちらは5歳ちょいの娘。乗ってい…
はじめに PENTAX6x7、通称バケペンにVelvia100を詰めて撮影してきました。時系列的には先日までご紹介していたPRO160NSで撮った翌週だったはずです。 www.shigiphoto.com 散々「デカい!重い!目立つ!妙な汗かく!」と言った割には、ネガの現像上がりを待た…
昨日の続き、PENTAX6x7の試写です。ちょっと寄ってみた写真。二眼レフは寄れないのでこういう写真は一眼レフの得意分野ですね。特に1枚目の椿の質感は驚きです。 PENTAX6x7, SMC Takumar 6×7 55mm F3.5, PRO160NS PENTAX6x7, SMC Takumar 6×7 55mm F3.5, PRO…
1月の終わりにバケペンでスナップをしていたのですが、その時の写真がようやく出来上がったのでパラパラとご紹介します。 www.shigiphoto.com PENTAX6x7, SMC Takumar 6×7 55mm F3.5, ƒ/8.0 1/250 120 mm ISO 200, PRO160NS PENTAX6x7, SMC Takumar 6×7 55mm…
いつもの交差点。毎日歩く道。自分好みの写真が撮れるシチュエーションは分かってる。 ふと思い返すともうこの街も10年以上住んでいる。大人になってからは一番長く居る場所になったなぁ。 小西六 PearlⅢ, Hexar 75mm F3.5, ƒ/8.0 1/250 75 mm ISO 100, Velv…
みなさんは縦構図で写真撮っていますか?私はサッパリです。縦構図が嫌いという訳ではありませんが、横構図が非常に好きなタチの様でして。というのも、カメラを普通に構えれば縦構図になるパールⅢを使って尚、圧倒的に横構図の写真が多いからです。 先日フ…
昨年購入した小西六のパールⅢ、気に入って使っています。割と気軽にシャッターが切れるにも関わらず、645フォーマットで記録できるのは素晴らしいですね。畳むと薄くて鞄にコソッと入れておけますし。普段は通勤鞄に入れています。何本かフィルムは使ってい…
はじめに 最近Kodakフィルムの高騰が話題になっていますね。というかこの記事公開時点はすでに値上げ後ですね。。。しかし私は静観できています。というのもKodakのフィルムは普段あまり使わず、さらに「念の為」Ektar100を1箱買ってストックしているから。 …
私がフィルムで写真を撮るのは大半が晴天時です。基本的に露出系は使わないので(iPhoneアプリやGFXを使うこともあり)、晴天時にss250, f8.0, ISO100の設定で撮影しています。光の当たる場所ならこれで適正露出。ちょっと陰ったりピーカンだったら1段変更して…
プリモフレックスにVelvia100を詰めて撮った写真が現像から返ってきました。といっても撮影したのは去年の10月で、現像から返ってきたのは12月、デジタイズしたのが年明けて1月…ちょと時間かかりすぎですね。フィルムの現像は全てオンラインの現像ショップに…
今までブログで何度か触れたことがありますが、私の写真趣味は父から受け継いだものです。ついでにバイク趣味も父と同じ。大人になるまで両方ともさほど興味は無かったので、幼少の頃から影響を受けたというよりは「血」なんだなぁと思っています。ある日突…
FUJIFILM GFX100S, GF50mmF3.5 R LM WR, Hexar 75mm F3.5 先日、小西六(コニカ)の中判蛇腹カメラ パールⅢを購入しました。下のツイートでも述べていますが、購入の理由は「持ち運び可能な中判カメラが欲しい」というものです。私は普段カメラは持ち歩きませ…
秋にローライコードで撮影していたポジが現像から返ってきました。私がポジの現像をお願いしているのはネットショップの「なら写真くらぶ」さん。いつも確実&手早く現像してくれるのでありがたいショップです。しかし郵送で依頼するため、送料が掛かるんで…
12月の頭に撮影したお猫様、実はこの時にローライコードでも少しだけ撮影していました。今回はその時のポジが現像から返ってきてデジタイズも完了したのでご紹介です。 www.shigiphoto.com ご紹介!といったものの、構図はGFXで撮影したものと同じ。なんたっ…
はじめに FUJIFILM GFX100S, GF110mmF2 R LM WR, ƒ/5 1/30 110 mm ISO 100 今年も残すところあと1ヶ月になりましたね。12月は忙しくて機能しないので、実質今年はもう終わりかも…ということで、少し早いですが今年の写真を振り返ってみようと思います。 撮影…
この日はプリモフレックスに詰めたPRO160NSが何枚か残っていたので、撮り切るつもりで散歩に出かけました。娘も一緒です。娘の散歩のついでに撮った、とも言えます。まぁこっちが真実ですね。 逆光はどうかな?と試してみた1枚。ネガはラティチュードが広い…
今回は、お昼の日中が自由だった休日の写真です。朝起きるのがちょっと遅かったので遠出は出来ません。そこで、どこか適当な距離のお店にランチを食べに行くことにしました。バイクで片道2時間弱ぐらいが目安です。走りとランチを休日のメインに据えたのでカ…
夏に撮影してしばらく置いていたフィルムが現像から返ってきた。今はもう毛布で寝てるぐらいの季節だけど、フィルムの中には夏の熱気と湿度が閉じ込められていた。 Franke & Heidecke Rolleicord IV, Xenar 75mm F3.5, 1/250 F8.0, Kodak Ektar100 Franke & …