shigiphoto days

FUJIFILM GFXシリーズで撮った写真をつらつらとご紹介。

大彗星だ!紫金山・アトラス彗星(C/2023 A3)

2日連続、彗星を撮影しました。紫金山・アトラス彗星(C2023 A3)です。休日に彗星の近日点と良い天気が重なる幸運に感謝しながら活動に挑みました。

www.shigiphoto.com

 

結果は…撮影大成功!しかも写真に写るだけでなく、カメラのモニター、双眼鏡、肉眼、全てで彗星を捕らえました。肉眼で彗星を見たのは初めてです。それもコアだけでなくダストテイルもしっかり見えました。感動要素が多すぎて、活動中は大興奮、忙しかったです(笑

photo

FUJIFILM GFX100S II, MAMIYA-SEKOR ZOOM ULD C 105-210mm F4.5(210mm), ƒ/5.6 1.5sec×20 ISO3200

撮影データ詳細

GFX100SII
MAMIYA-SEKOR ZOOM ULD C 105-210mm F4.5(210mm)
1.5sec × 20, F5.6, ISO3200(Photoshopで「手動」彗星核コンポジット)
2024/10/12 18:29-30(JST)
明石海峡大橋側(舞子)

「ダストテイルを肉眼で視認できれば大彗星」と聞いたことがあるのですが、この定義なら紫金山・アトラス彗星はしっかり大彗星ですね。今回は私の単独行動ではなく娘ちゃんも連れて行き、彼女もしっかり彗星を観測できてめちゃめちゃ喜んでいました。7歳で彗星が見られるなんて羨ましい…そんなこともあり、心情的にも大彗星認定です。感謝感謝!


以下雑談です。

今回は明石海峡大橋の袂、舞子側のアンカレイジ横で撮影しました。カメラを持った天文ファンは10名以上、一般の方もたくさんいらっしゃいました。面白かったのは、天文ファンと一般の方の温度差。いち早く彗星を見つけた天文ファンは歓声を上げて興奮しているのに、一般の方はiPhoneで撮影→写って「おー!」→即撤退が多かったw まぁ客観的に見れば横の金星の方がよどほ明るく輝いていましたからね…まぁそんなもんなんでしょう。

photo

FUJIFILM GFX100S II, GF45-100mmF4 R LM OIS WR, ƒ/8 1/5 45 mm ISO 80

こちらは35mmで撮影した彗星の写真。特に派手な強調はしていませんが、彗星は見えますね。肉眼で見たイメージはこれに近かったと思います。

photo

FUJIFILM GFX100S II, GF45-100mmF4 R LM OIS WR, ƒ/4 2 秒 45 mm ISO 640

今回、久しぶりに天体写真をコンポジットしました。Photoshop君が上手く星を認識してくれず、1枚1枚レイヤーを彗星核基準で手動位置合わせしたので超大変でした…しかし苦労に見合う良質な元画像が得られたので満足しています。天文活動はやっぱり楽しいですねぇ。