今回は少し前にご紹介した、岡山県の岩井滝で撮影した写真の続きです。
FUJIFILM GFX100S, GF110mm F2.0R WR LM, ƒ/2.8 1/250 110 mm ISO 500
光を浴びてる部分は一見暖かそう(ぬるそう)に見えて、手を浸すと思いのほか冷たくてびっくりしたり。でもそれが気持ちいですし、チャプチャプ水遊びするのは楽しいものです。なんでこういう水って触ってみたくなるんでしょうねぇ。
FUJIFILM GFX100S, GF110mm F2.0R WR LM, ƒ/4 1/140 110 mm ISO 800
流れる水面を撮ると鱗みたいな模様になるのが好きです。そういえばこれは海では見ない形ですね。川底の石の形なんでしょうか。
FUJIFILM GFX100S, GF110mm F2.0R WR LM, ƒ/2.8 1/125 110 mm ISO 800
遊歩道を15分ほど歩くとお目当ての岩井滝が見えてきました。落差は大きくないものの美しい形。私が訪れた時間は幸い誰もおらず独り占めでした。しばらく撮影していると、どんどん人が増えてきたので人気スポットなのでしょう。
FUJIFILM GFX100S, GF110mm F2.0R WR LM, ƒ/4 1/110 110 mm ISO 800
この滝の特徴は裏側に入れる事。迫り出した岩の窪みが結構な空間になっています。写真は撮っていませんがお地蔵様もいらっしゃいました。
FUJIFILM GFX100S, GF32-64mmF4 R LM WR, ƒ/8 15 秒 32 mm ISO 100
滝の写真は長秒露光する事が多いですよね。そうすると水の流れが白い糸の様になって美しい。ですが、これは背景の岩が黒いから映えるのです。滝の裏側から撮影すると水があんまり写りません。裏側からの撮影は余程水流がなければ難しいのだなぁと知りました。でもそんなに水が多いと怖いですね。。。
FUJIFILM GFX100S, GF32-64mmF4 R LM WR, ƒ/8 10 秒 32 mm ISO 100
裏側からの長秒露光が不発だったので高速シャッター遊び。水の流れは流しても止めても楽しいです。どちらの場合でも肉眼とは違う様が写りますからね。
FUJIFILM GFX100S, GF110mm F2.0R WR LM, ƒ/2 1/1000 110 mm ISO 6400
FUJIFILM GFX100S, GF110mm F2.0R WR LM, ƒ/2 1/2000 110 mm ISO 6400
写真はここまでです。岩井滝では緑と水、私の好きなものづくしで楽しく撮影する事ができました。自分の好みをしっかり把握するのは大事ですね。帰ってきて写真をLightroomに取り込み、アルバムにまとめて一覧表示すると見事に真緑でした。でも、それがいいんです。それでいいのです。皆さんのアルバムはどうでしょう?好きな物尽くしで埋め尽くせていれば幸いです。